分解掃除 | カスタムPCライフ

カスタムPCライフ

自分だけのオリジナルパソコンを持とう

Since2012.12.3

分解掃除

DELLのメンテナンスマニュアルはすごい

外資系のパソコンとして、いつの間にか日本でのパソコンシェアで頭角を現してからも格安パソコンの代名詞とも言えるDELLですが、私は、DELLと言うメーカーが日本に根付いたのは価格的な問題もさることながら、アフターにおいて日本のメーカーがしない対応をしてるからだと思います。

ノートパソコンのファンを掃除しようとするとき、裏にファン部分が取り外せるカバーがあるモデルであれば、簡単にあけて掃除をすることが可能ですが、マザーボードからバラさないといけない機種の場合、固定してあるネジの位置や各パーツへの配線などの問題もあり、自分で分解するのはかなりの猛者でない限り無理です。

しかし、DELLでは、分解用のマニュアルがPDFファイルで公開されており、インターネットで検索すると日本語版が入手が可能な場合があります。

続きを読む…

ノートパソコンが熱暴走しだしたら

私が仕事で使っているノートパソコンは、元々顧客からの下取り品NEC Lavie LL550/Kを改修した物で、メモリーをMAXの4GBへ増設とキーボード交換をして、WindowsVistaからWindows7へとバージョンアップさせたものを使っています。

しかし、最近調子が悪く、処理速度が低下してたのとレスポンスが異常に悪く、本体がかなり熱くなっていたのて゛原因の大半は、CPUの熱暴走が原因だろうと思っていました。

ひとまず、高温になっているファンのあたりのゴミをとってみたら少しはマシになるかと思い、分解掃除を試してみました。他のノートパソコンでも似たような構造のはずですので参考になればと思い、分解掃除の手順を残しておきます。

続きを読む…