今年はスマホを買い替える予定でもあるので、Wi-Fi6環境を整えとこうと思いましたが、年末にAmazon経由でメーカー直販の無線ルーターリビルド品が、希望価格の半値に近い金額で出ていたので思い切って購入したものがようやく本日届きました。
リビルド品とは、一度誰かに購入された商品が初期不良などで返品交換された後、メーカーが再調整を行って販売しているものです。神経質な方は買わない方が良いかもしれませんが、気にならない方にはお買い得に高性能品を入手出来る手段になります。
Since2012.12.3
今年はスマホを買い替える予定でもあるので、Wi-Fi6環境を整えとこうと思いましたが、年末にAmazon経由でメーカー直販の無線ルーターリビルド品が、希望価格の半値に近い金額で出ていたので思い切って購入したものがようやく本日届きました。
リビルド品とは、一度誰かに購入された商品が初期不良などで返品交換された後、メーカーが再調整を行って販売しているものです。神経質な方は買わない方が良いかもしれませんが、気にならない方にはお買い得に高性能品を入手出来る手段になります。
ちょっとした事がきっかけで、面白いパソコンの周辺機器を見つけました。AIRBARというノートパソコンに取り付けてタッチパネルの付いてないモデルでもタッチパネル操作ができるようになると言うものです。
ノートパソコンのディスプレイサイズは3種類で15.6インチ、14インチ、13.3インチと現行主力サイズを網羅しています。2in1モデルの登場で、タッチパネル対応のノートパソコンも増えていますが、2in1モデルがタッチパネルの主流なので、従来からあるクラムシェルタイプのノートパソコンはタッチパネル非搭載が多いですね。
現在テレワークなどでヘッドホンセットの需要が増えています。 携帯電話でおなじみの耳にちょっと引っ掛けるだけのイヤホンマイクのような形状も人気があるのですが、仕事に集中したいなど周囲の雑音をシャットアウトするのに密閉型ヘッドホンのマイクセットをチョイスしてみました。
今でこそiPadを筆頭にスタイラスペンに対応したモデルが普及し、液晶タブレットで手書き対応は普通感覚で行えますが、その手書き機能に特化した製品を以前から、作り続けているメーカーがWacomです。デジタルペンによる手書き入力の老舗から入門機のご紹介です。
ベーシックモデルでは、ペンを専用の台座で動かすことでパソコンの画面上で手書きを再現していますが、液晶ペンタブレット上では直接画面に書き込めるので、ダイレクトにペン入力で紙に書いている感覚を再現出来る仕様になっています。
キヤノンの複合インクジェット複合機で顔料インクと染料インクのハイブリッドを採用したTSシリーズ最高峰の8000番代最新モデルのご紹介です。画質に配慮したカラーは染料インクで、仕事向けの資料印刷などはインクが滲みにくい顔料インクの黒を使用するテレワークにも最適なモデルです。
TSシリーズの最高峰で液晶も大きめの4.3型タッチパネルを搭載し物理ボタンを減らしたシンプルなフロントパネルになっています。
先日、無線ルーター中継機の紹介をしたところ、サイトを見た友人からWi-Fi6対応の中継機って出てないのと聞かれたので各無線ルータのメーカーサイトを見て確認したところ、TP-LINKからRE505Xが出ていたのでご紹介しておきます。
私は無線ルーターは今まで使いやすかったバッファロー製をいつも買い替えて使っていたのですが、全世界シュアNo.1 のメーカーという事でTP-LINKが気になってしまい、今回の中継機もちょっと調べて見ました。
一戸建てで敷地面積の広い家等に住んでいる方が抱えてる問題で、無線ルーターのWi-Fi電波が家の隅々まで届かずにスマホがキャリアのネットワークに繋がってしまいギガ数制限に引っかかる原因になる場合があります。
いずれはWi-Fi6など次世代規格に対応していかなくてはいけませんが、当面の問題として現状の無線ルーターのエリア拡大をお手頃価格で補助する無線LAN中継機のご紹介を致します。