最近サボってたので、今月のニュースをネットニュースで見たのですが、未だにInternet Explorer使ってる人が危ないと言う内容の記事でした。Windows7からアップデートしないまま、未だにInternet Explorer使う人がまだ一定数いるのですよね。
Internet Explorerは、かつてWindowsのシェアも伴ってたので、入門的な要素もありブラウザソフトの中で、GoogleのChromeがシェアを取り始めるまでは、独走状態だったのですよね。
Since2012.12.3
最近サボってたので、今月のニュースをネットニュースで見たのですが、未だにInternet Explorer使ってる人が危ないと言う内容の記事でした。Windows7からアップデートしないまま、未だにInternet Explorer使う人がまだ一定数いるのですよね。
Internet Explorerは、かつてWindowsのシェアも伴ってたので、入門的な要素もありブラウザソフトの中で、GoogleのChromeがシェアを取り始めるまでは、独走状態だったのですよね。
毎週恒例の特売メールが来ないので、ちょっと繋ぎに書いているのですが、最近、投げ売りが目立つスマートフォンが多いなと思っているのですが、機種的にも普及価格帯では無く、ハイエンドクラスの機種を目にします。
特にiPhone14PROやAQUOS R7など20万級の価格帯で展開しているモデルが、MNPなどの条件次第で限り無く1円に近くなると言う料金もそうですが、SoftBank専売のAQUOS sense7Plusなど発売から数ヶ月での暴落はどうなのだろうかと思ってしまいます。
妻の放置していたメールアドレスに毎日届く100通近い迷惑メールを眺めていて、誰にでも簡単に見抜ける迷惑メールに冷静な対処のチェックポイントをいくつか、ご紹介しておこうと思います。
インターネットショッピングやクレジットカード利用を未だに不安視する方のために、騙されない為のチェックポイントですので、しっかりとチェックをお願い致します。
別に外資系の企業を贔屓するわけでもありませんが、昨今の業界事情を見ていて思うのは、日本メーカーが何故外資系への買収されるなど、メイドインジャパンに惑わされないで冷静に見ると、衰退しているのかわかるという事ですね。
外資系のIT製品が、技適マークを取得して、堂々と日本市場に参入している現在、メイドインジャパンの製品を価格や品質で海外製IT製品と比較すると、海外製品は同程度の性能で、低価格な場合が多いです。
インターネット環境が、世間一般に普及して、企業がお客様から受ける体制も電話から、WEBサイトを使ったものにシフトしている中で、突っ込みたくなるテンプレートの返信をご紹介したいと思います。
今回のテンプレートコメントは、Google Playでダウンロードして使用したアプリの評価についての内容になりますが、IT関係では類似するものもあるかもしれませんね。
昨日、昔から利用している地元の地方銀行のネットバンクで利用している機械式ワンタイムパスワードの有効期限を前に、スマートフォンのアプリで提供されているアプリに切り替えたのですが、その地方銀行のアプリに信じられないレビューを見ました。
全体的な評価が低めだったこともあり、ちょっと低評価が多かったので、気になって☆1のレビューを読んで見たのですが、内容にちょっとBlogのネタが出来るぐらいの驚きを隠せませんでした。
アラフォー、アラフィフ、シニア世代には、懐かしいオーディオ系ブランドのaiwa復活、そしてタブレット販売へと言う記事を見つけました。とは言ってもかつてのaiwaと言うわけでは無く、ブランド名の買収による別会社のブランドとしての復活です。
ヘッドフォンカセットPlayer(いわゆるウォークマンType)やミニコンポなどで、一時期はSONYに買収され、子会社として扱われたなど、名前を一般に広く知られたブランドでしたが、時代の流れには勝てず、淘汰され消えていったブランドです。