OSの話 | カスタムPCライフ

カスタムPCライフ

自分だけのオリジナルパソコンを持とう

Since2012.12.3

OSの話

Windows updateを放置してた事例

先日、訪問したパソコンサポートのお客様宅で出た症状なのですが、Windows updateを放置してた事例で起こった症状をWindows update更新させただけで、エラーの症状を改善した内容を皆様に共有しておきたいと思います。

症状としては起動不良と言う内容になる案件でしたが、電源を入れてログインするとデスクトップアイコンが表示される直前に真っ白になって処理中のグルグルと回るアニメーションが出て固まるという物でした。

続きを読む…

AIWA格安スマートフォンに搭載されるAndroid GOとは?

ちょっと前に、失われた日本のブランド名であるAIWA復活の記事を書きましたが、予定されているAIWA格安スマートフォンに搭載されるAndroid GOとは?と言う事で、調べて見ました。

まずは、発売される予定のスマートフォンのメーカー希望小売価格は、なんと驚きの16,800円!しかし、そのスペックは価格を裏切らない数値になっていました。

続きを読む…

古い端末にWindows11は、正規品扱いされない話

とあるYOUTUBE動画で、Windows11のインストールファイルから、チェック用のプログラムを削除したら、Windows11にアップデート出来ると言う動画を見ましたが、古い端末にWindows11は、正規品扱いされない話をしておこうかと思います。

まずは前述の動画については、Microsoftのプログラムを不正に加工していることから、Microsoftとしては、NGな内容の不正改造になると思われます。

続きを読む…

いつの間に…Chromebookの機能に今朝気づきました。

Chromebookのバージョンも最新の101に更新したのですが、情報を見る限り、気づかなかったので、いつの間に…Chromebookの機能に今朝気づきました。というのもAndroidアプリ用のサイズ変更が出来るようになってたの初めて気づきました。

Androidアプリの枠をスマートフォンのサイズで使うか、タブレット用にするか、画面いっぱいに広げるPC用のサイズに変更するかという選択機能ですね。

続きを読む…

【速報!】Cloud ReadyがChrome book Flexへ

最近、GIGAスクール構想で認知度が一気に高くなったChromebookを疑似体験出来るとして、オープンソース版のChromium OSを改良したCloud ReadyがChrome book Flexへと再構築して、さらに強化したそうです。

Chromebookを使いたい人には、ビッグニュースかもしれません。2月15日に発表され、現在、WindowsやMacの古いノートパソコンに導入出来るChromebook Flex 初期Versionを提供開始してますが、まだ安定版では無いようですので、不具合報告などのモニターを行いながら改良していくそうです。

続きを読む…

Chromebookを使い続けて思った事

私がChromebookに興味を持ち、導入するまでに1年以上の迷い期間があったのですが、1年目の予算があった時点ではAndroidタブレットに使ってしまった事を後悔するぐらいChromebookを使い続けて思った事を書いておこうと思います。

なお、この記事で書いていることは私みたいにWindowsでディスクトップやノートPCを所有しており、Androidのタブレットやスマートフォンも持っている環境での感想になります。

続きを読む…

今だからわかるWindows Home Server撤退の理由

スマートフォンやタブレットが個人で使う端末の主流となっている今だからわかるWindows Home Server撤退の理由と言うのを推察してみました。当時はWindows Server2012 Essentialsが後継になると一般的には紹介されていましたね。

確かにWindows Server2012 Essentialsは機能を絞った中小企業向けの格安Serverだったのですが、Windows Home Server2011をバンドルしたAcer RevoCenterが4万以下で購入出来ましたし、パソコン部品と抱合せで購入するDSP版は、1万数千円で購入出来ました。

続きを読む…