Since2012.12.3
パソコンも低価格で購入出来るようになってきましたが、家電量販店などでパソコンコーナーを覗くと、未だにメーカーの用意した「初心者向けプログラム」や「いろいろなソフト」を搭載したパソコンが主力商品として、お勧めされています。ある時期には、TVチューナーやブルーレイドライブを組み込んで、マルチメディア性を加えたり、何でも出来ますよと言わんばかりの内容になってしまった結果、国内生産のパソコンは、海外製のパソコンにそのシュアを奪われてしまいました。
近年、YouTubeに代表される動画配信、自宅で作業によるテレワーク等々、人によって求めるパソコンは全く違う仕様の製品が必要なのです。
私は、本業でもパソコンのサポートをしていますが、お客様が新しいパソコンを買い換える時に、相談を受けることも多くあります。「安くて性能の良いパソコン」が欲しいという要望は、ほとんどのお客様が希望している条件です。
BTOパソコンや自作パソコンという、カスタマイズ性の高いパソコンなら、ユーザーのやりたいことに特化したパソコンを構築していくことも可能です。限られた予算で、満足のいくパソコンを手に入れるためには、自分がパソコンでやりたいことが何なのかをはっきりとさせて、条件に見合う構成を考えるお手伝いが出来たらと思い、このホームページを立ち上げました。
私は既にアラフィフ世代ですが、私でも取り組める内容をシニア世代の方にも実践して頂けるような内容でサイトを更新していこうと思っています。
まずは、自分がパソコンでやりたいことを第一とし、そのために必要な条件を知っておけば、BTOパソコンやソフトウェアにどのくらいの費用がかかるのか、見えてくると思います。買って後悔しないパソコン選びのお手伝いが出来れば幸いです。
カスタムPCライフで紹介しているパソコン関連の商品に関しては、アフィリエイトプログラムを利用してご紹介しております。購入に関するお問い合わせは、商品リンク先にある運営会社又は、ネットショップにお問い合わせ下さい。
なお、商品レビューで紹介している商品につきましては、実際に私の方で使用しているものもございます。購入に際して、個別に助言出来るものもございます。
このサイトの管理人をしているネットアルカディアです。本業は、住んでいる地域のパソコンサポート業をしています。パソコン歴は古く、1983年頃、MSX2というパソコンを使い、ビデオのタイトル編集やビデオ管理のデータベースを作ったのがきっかけで、その後もNECのPC-9801でDOSコマンドも勉強しました。
Windows95の時代には、調子が悪くなるたびに再インストールをしていたので、安く高性能なパソコンを求め、Windows98では、自作パソコンに挑戦するようになっていました。おかげでソフトをたくさん買い込み、効率よく、お得な価格で、自分だけのオリジナルパソコンを持てるようになったのです。私の体験を踏まえ、お得に自分好みのカスタムパソコンライフを楽しめるよう、いろんな情報をご紹介していこうと思います。