パソコンのサポートをしているお客様から、現在使っているメーカーがNECなので、次もNECでと言われた以上、NECのモデルを探すことになるので、他のメーカーは除外になるわけですが、パソコンのスペックに依存する作業をしない限り、Celeronで無ければよいかと思っています。
どこぞのYOUTUBEで、NECはお勧めできないと言いながら、中身作ってるLenovo使ってたりした人居ましたけど、実際問題、構成部品やソフトの問題と値段の関係が、微妙なとこぐらいじゃ無いでしょうか。
Since2012.12.3
パソコンのサポートをしているお客様から、現在使っているメーカーがNECなので、次もNECでと言われた以上、NECのモデルを探すことになるので、他のメーカーは除外になるわけですが、パソコンのスペックに依存する作業をしない限り、Celeronで無ければよいかと思っています。
どこぞのYOUTUBEで、NECはお勧めできないと言いながら、中身作ってるLenovo使ってたりした人居ましたけど、実際問題、構成部品やソフトの問題と値段の関係が、微妙なとこぐらいじゃ無いでしょうか。
NECのタブレットと言えば、LenovoのOEM製品なので、純粋な国産とは言えないのですが、馴染みのメーカーで唯一Android陣営のタブレットを作っているNEC PC-T1295DAS タブレット LAVIE T12のご紹介です。
従来のNECタブレットは、3〜4万円台を中心に、廉価版を2万円台で販売するなど、iPadと価格的に差別化されて、売れやすい普及価格帯で、展開していたのですが、このモデルはiPad PROを意識したような、ハイスペックなモデルとしてリリースされたようです。
先だっていつもキャンペーン情報を掲載しているDellの期間限定掲載を紹介しましたが、他のメーカーも同様にオリンピックで調整された大型4連休にターゲットを合わせた、各メーカー連休中がお買い得のキャンペーン実施中です。
今日は、各社を簡潔にご紹介して、キャンペーンコーナーへのリンクを貼っておきますので、各メーカーとも要チェックです!
NECよりカスタマイズ可能なNECダイレクト専売モデルで、オプション選択により約32GB インテル Optane メモリーを搭載可能で、HDDモデルでも高速起動が可能なLAVIE Direct N15 2021春モデルをご紹介します。
ドライブ無しのモデルが増える中、未だにDVDマルチドライブかブルーレイドライブの選択が出来るのも特徴になっています。クラウドストレージが普及していますが、関係者への動画配布など、ブルーレイやDVDの活用出来る場所はあるので、ドライブ付きを求めている方もいらっしゃると思います。
NECから最新のIntel第11世代CPUを搭載したコンパクトでカラーバリエーション豊富なモバイルPCのLAVIE N1275/BAシリーズをご紹介します。
12.5インチのモバイルパソコンは小さいと思われている方もいるかも知れませんが、10インチクラスの2in1タブレットPCが増えてきたので丁度良い大きさかも知れませんね。
NECからAndroid10を搭載したタブレットが今年初めにラインナップされていたので、ラインナップの中から中堅クラスのT1175/BASをご紹介します。
Wi-Fi運用のタブレットで日本のメーカー製と言えばもうNECしか商品を展開してないので、iPadではなくAndroidのタブレットを待ち望んでいる方には、チェックしている方も多いかも知れません。
昨年の6月頃購入したNECの8インチタブレットであるLAVIE TAB E PC-TE708/KASのOSが先日の配信でAndroid10にUpdateされました。発売からちょうど1年を経過したばかりですが、Android10に更新出来る状態になったようです。