Chromebookのバージョンも最新の101に更新したのですが、情報を見る限り、気づかなかったので、いつの間に…Chromebookの機能に今朝気づきました。というのもAndroidアプリ用のサイズ変更が出来るようになってたの初めて気づきました。
Androidアプリの枠をスマートフォンのサイズで使うか、タブレット用にするか、画面いっぱいに広げるPC用のサイズに変更するかという選択機能ですね。
Since2012.12.3
Chromebookのバージョンも最新の101に更新したのですが、情報を見る限り、気づかなかったので、いつの間に…Chromebookの機能に今朝気づきました。というのもAndroidアプリ用のサイズ変更が出来るようになってたの初めて気づきました。
Androidアプリの枠をスマートフォンのサイズで使うか、タブレット用にするか、画面いっぱいに広げるPC用のサイズに変更するかという選択機能ですね。
最近、市場に行き渡ったせいか、あまりChromebookで、気を引く商品が登場しないのですが、一部のChromebookでは、再生品が多数出品されているようです。今回は、【メーカー再生品 保証付き】Lenovo IdeaPad Duet Chromebookのご紹介となります。
俗に言うリファビッシュパソコンですが、今回のLenovo IdeaPad Duetは、発売から2年経過していますが、自動更新の期間が2028年6月まで設定されているので、まだまだ新品と同じように長く使えます。
最近の傾向と一致したのか、2in1モデルよりもビジネス向けの大画面が気になるChromebookで、2022年春モデルとして加わったのが、CB315-3HT-NF14Pのマイナーチェンジながら登場したAcer Chromebook CB315-3HT-NF14P2のご紹介です。
家でノートパソコンとして使うなら、スペース的な余裕がある限り、大画面モニターの方が見やすくて使いやすいわけですし、単純にネットサーフィンだけなら十分だと思います」。
私がChromebookに興味を持ち、導入するまでに1年以上の迷い期間があったのですが、1年目の予算があった時点ではAndroidタブレットに使ってしまった事を後悔するぐらいChromebookを使い続けて思った事を書いておこうと思います。
なお、この記事で書いていることは私みたいにWindowsでディスクトップやノートPCを所有しており、Androidのタブレットやスマートフォンも持っている環境での感想になります。
最近、文章を打つのがあまり進まなくなって更新が停滞しているのですが、私のIT事情-2022年版と称して、今どこに関心が向いているかとかを具体的な内容を踏まえながらちょっと書いてます。
興味のあるハード、アプリケーション、OSについての話を中心にしていきます。
一度、リファビッシュパソコンとして大量に出回り、完売したと思っていたほどに市場から姿を消していたのですが、また大量に出ていたので、【リファビッシュ】ASUS C214MAのご紹介を改めてさせて頂きます。
実は、私も半年ほど前にASUS C214MAのリファビッシュパソコン大量放出時に【リファビッシュ】品を購入した1人なので、実際に使用感も含めて、ご紹介していきたいと思っています。
最近、少しバテてきたせいかやる気が減少していてアラフィフのおじさん的なしんどさを身にしみて味わっているのですが、別にやる気が全くないわけではないのです。書きたいネタはいくつかあるのですが、ちょっと消費に時間を費やしお茶を濁す記事が増えてました。
ここ数ヶ月で記事のネタになるツールはいくつか仕入れているのですが、動画を混ぜた内容にしていきたい自分もいて、ちょっと根本的なホームページ運営の見直しを検討している最中です。