AndroidタブレットとiPad、WindowsやChromebookで2in1モデルではない完全なタブレット形状のものもこちらでご紹介してきます

Amazon fire HD10の第13代モデルが登場
AmazonがAndroidベースで開発したfire OSで独自に展開しているfireシリーズのタブレットで、2023年モデルとなるAmazon fire HD10の第13代モデルが登場し、Amazonでは既に予約受付が始まっています。

NEC PC-T1295DAS タブレット LAVIE T12のご紹介
NECのタブレットと言えば、LenovoのOEM製品なので、純粋な国産とは言えないのですが、馴染みのメーカーで唯一Android陣営のタブレットを作っているNECPC-T1295DASタブレットLAVIET12のご紹介です。従来のNECタブ...

1万円台から買えるLTE対応 OSCAL Pad8 タブレットのご紹介
最近、買い切りSIMを使い出してから、それまでタブレットはWi-Fiのみで十分と思っていたのに、LTE対応が気になり出して、安価でそこそこの安心感のあるメーカーとして、1万円台から買えるLTE対応OSCALPad8タブレットのご紹介をしてい...

Xiaomi pad 5のご紹介
スマートフォン市場で世界2位まで浮上しているXiaomiは、技適マークの取得でここ2年の間に日本市場にもかなり入り込んできましたが、iPad1強だった日本のタブレット市場に殴り込みをかけるように参入したXiaomi pad 5のご紹介です。

Lenovo レノボ タブレット Tab M10 RELのご紹介
全くの最新型タブレットというわけではないのですが、メジャーなオンラインゲームの補助ツールが、任天堂3DSが廃止されスマホ用のみになる事から、代替機としてLenovoレノボタブレットTabM10RELのご紹介をしておきます。スマートフォンの維...

CHUWI Hi10 Go 10.1インチ 2in1 タブレットのご紹介
オプションまで買っても3万円台と安いのにまともに製品を作り込んでいるのが伺える内容のタブレットで、別売の専用キーボードやスタイラスペンを追加すると2in1モデルのノートパソコンとしても機能するCHUWIHi10GO10.1インチ2in1タブ...

第11世代Amazon fire HD 10 Plusの使用レビュー
前モデルとほぼ同じスペックと言われるfireHD10のメモリーを4GBにした上位機種で、発売後わずかな時間でAmazonプライムデーでの販売価格が30%off(¥6,000)の¥12,980だったので、衝動買いした第11世代Amazonfi...