ページ内には通販サイトやマッチング広告などの広告があります。

少ない小遣いでパソコンの部品を買い集めて

アフィリエイト広告
PCI Expressスロット 自作パソコン製作記

最近、パソコン関係のものをコツコツと買い増ししているにも関わらず、blogに情報をアップするのが、減っていたことを反省しているのですが、少ない小遣いでパソコンの部品を買い集めて、自作PCを作る予定なのです。

あみさん
あみさん

2ヶ月ほど前にミニPCをRyzen5に置き換えて、快適になったと言う話をしていませんでしたっけ?

筆者
筆者

元々大画面で、サブスクの動画配信を見たり、ゲームをしたり、プライベートで利用するのに32インチの大型PCモニターとデスクトップを持っていたのですが、第7世代のCore i7だったので置き換えを検討していました。

前回、BTOパソコンでマウスコンピュータのゲーミングPC G-TUNEを購入していたので、自作PCの完全新規作成を10年ぶりに行うというよりも今あるパーツで、流用出来るものは流用して、「最低限の部品交換で済ませる」と言う予算を抑えた構想で企画を進めました。

過去に自作PCを作成した時は、まだ若かった事もあり、臨時収入でまとめ買いしたりしていたのですが、流石にシニア世代になってきたので、物価高も手伝って少ない小遣いで毎月パーツをコツコツと買って揃えるという地道な手段を取ることにしました。

当初の目的では、以前に購入したマウスコンピュータのG-TUNEをベースにWindows11対応してない部品のみを差し替える部分改修することにして部品を買い始めました。

所持しているG-TUNEのPCケースは、大きめだったのでATXにも対応していると勘違いしていたのですが、マザーボードは少し奮発してATXで購入してしまったのです。

G-TUNEのマザーボードは、残念ながらMicro ATXしか取付出来ない仕様になっていたので、10月までまだ余裕もあることから、予定変更してグラフィックボード以外、置き換えて、ほとんどの部品を新調する方向に転換しました。

タイトルとURLをコピーしました