子供さんの学習パソコン向けに安価で、タッチパネルを採用しておりスタイラスペンによる手書きでのお絵かきからキーボードでの文字入力まで学習用に使い勝手の良いタブレットとキーボードステーションの2in1モデルmouse E10のご紹介です。
小学生の野外学習で観察に便利なOUT,INカメラも搭載しており、昆虫や植物の生態観察もタブレットのカメラを使って楽しく学習できます。
Since2012.12.3
子供さんの学習パソコン向けに安価で、タッチパネルを採用しておりスタイラスペンによる手書きでのお絵かきからキーボードでの文字入力まで学習用に使い勝手の良いタブレットとキーボードステーションの2in1モデルmouse E10のご紹介です。
小学生の野外学習で観察に便利なOUT,INカメラも搭載しており、昆虫や植物の生態観察もタブレットのカメラを使って楽しく学習できます。
先日紹介したRyzen5を使ったライトゲーマー向けゲーミングPC G-Tune PM-A (B450)のご紹介です。ミドルクラスのCPUと低価格グラフィックボードで、ミニタワーを採用することにより、コストを抑えています。
ファイナルファンタジーⅩⅣのように4Kのプロモーションに使われるようなゲームはちょっときついですが、ドラゴンクエストⅩのような比較的低価格PCでも動くゲームなら十分に使える仕様です。
現在のテレワーク環境に丁度良いと言われる14インチノートパソコンを、BTOパソコンの雄とも言うべきマウスコンピューターで探した結果、mouse X4-i5というコスパの良さそうなモデルを見つけました。余談ですが私が購入した時よりも、パソコンが探しやすくホームページがリニューアルされてました。
私がビジネスシーンで考えるテンキーのあるキーボードだとどうしてもキータイピングのしやすさを犠牲にした小さなキーボードになってしまうので、テンキー無しで外付けテンキーを用意が正解だと思います。
久々の投稿です。更新全くしてませんでした。ひょんな事からゲーミングパソコンNEXTGEAR-MICRO im570SA7-DQ [Windows 10 搭載]を購入して大枚はたいてしまいました。
モニターも大型の31.5インチをチョイスしたので合計金額が20万に届きそうでしたw
最も高性能のパソコンを買おうと思えば、このくらいの金額は当然と言えば当然ですね。
マウスコンピューターは、老舗のパソコンショップ発のBTOパソコンを製造販売している会社で、モニターのブランドであるiiyamaは、CRTの時代からパソコン好きには有名なブランドです。
初期構成も低価格からハイスペックまでだけでなく、リビング向けのメディアパソコンまで用意されており、市販の家電メーカーとは、違った意味のブランドを形成しています。