先日、数年ぶりに依頼を受けた個人病院からの依頼だったのですが、急にモニターの電源が入らなくなり、たまに一時的に起動するけどすぐに落ちてしまうと言う内容だったのですがディスクトップパソコンの移動は慎重にしないと故障の原因や故障と勘違いしてしまうと言うお話です。
インターネットに繋いでいない環境でMicrosoft Officeと弥生会計ソフトのみを使っている状況なので、パソコンも未だにWindows7環境で利用されており、ファイルデータ以外は増えているものはありませんでした。
Since2012.12.3
先日、数年ぶりに依頼を受けた個人病院からの依頼だったのですが、急にモニターの電源が入らなくなり、たまに一時的に起動するけどすぐに落ちてしまうと言う内容だったのですがディスクトップパソコンの移動は慎重にしないと故障の原因や故障と勘違いしてしまうと言うお話です。
インターネットに繋いでいない環境でMicrosoft Officeと弥生会計ソフトのみを使っている状況なので、パソコンも未だにWindows7環境で利用されており、ファイルデータ以外は増えているものはありませんでした。
今日の記事は Google ドキュメントを使った音声入力だけで書いてみました。音声入力を使ってみてやりにくかったことは句読点が打てないことです。
したがって文字入力をしながら途中で句読点の挿入をしたりと一部はキーボードのお世話になりました。
後はHTML 構文タグの省略変換もキーボードで直接打ち込んでフォローしました。やはり専門的な部分というのは、自分が今まで日本語入力ソフトで短縮語テキスト登録していたためにそれを呼び出すような形というのはどうしてもキーボードでしか打てない部分があります。