OSバージョンアップ | カスタムPCライフ

カスタムPCライフ

自分だけのオリジナルパソコンを持とう

Since2012.12.3

OSバージョンアップ

Windows10のVersion確認方法

パソコンと言えばWindowsと言うぐらい個人でも企業でもその大半が、WindowsのOSがシェアを占めていますが、Windowsを開発しているMicrosoft社の発表でWindows10が最後のナンバリングになると宣言されて数年が経ちました。

Windows10が市場に出回り始めて既に5年以上経過しているわけですが、導入時から,旧VersionのWindows7やWindows8.1のプロダクトキーからそのままアップグレード出来るように仕様が変わりました。

プロダクトキーが持ち越せるようになった事で、元々パソコンに入っていたプロダクトキーでそのままWindows10がインストールが出来るようになりました。

続きを読む…

改造したノートパソコンが快適です!

NEC LaVie PC-LL550K

中古パソコンの活用でも紹介している改造したノートパソコンで、このカスタムPCライフの記事も更新しているのですが、予定していた改造を終わらせた状態で使用していると以前に比べ、処理能力が向上したおかげでかなりストレス無く使う事が出来てます。

元々のOSがWindowsVISTAだったのが致命的でしたし、メモリの最大搭載が4GBまでになってるにもかかわらず、Windows上で利用出来るメモリが、BIOSの時点で3GBってだけでもかなり足を引っ張ってますね。

続きを読む…

まだ使える!Vista時代のNECノートパソコン改造記2

前回の話→まだ使える!Vista時代のNECノートパソコン改造記1

キーボードの交換とメモリの増設で、正常動作への復旧と多少動作改善したNECのLavie PC-LL550KG1Tですが、やはり決め手となる改善には至らず、このまま遅い状態で使い続けるか考えてしまうところでした。

2012年1月時点での話なので、当時はVISTAのサポートが4月までで切れると言う事(2月にサポートが2017年まで延長された)から、メモリ増設はWindows7へのOSバージョンアップも視野に入れていたのとある改造事例が目に止まり、最終的な改造プランが完成しました。

続きを読む…