昨日、タブレットでITの記事が目に止まり、内容を確認するとWindows10の最新バージョン20H2において、chkdiskのプログラムを走らせるとシステムクラッシュを引き起こし、Windows XPの時代にはよく見ていたブルースクリーンが出ると言う不具合が発見されています。
出版社のPlanet 3DNow!において、7台のPCで同じ操作をして同じ結果になったと報じられていました。⒓月の定期更新を適用している環境(OSビルド:19042.685)で発生するとのことで確認してみました。
Since2012.12.3
昨日、タブレットでITの記事が目に止まり、内容を確認するとWindows10の最新バージョン20H2において、chkdiskのプログラムを走らせるとシステムクラッシュを引き起こし、Windows XPの時代にはよく見ていたブルースクリーンが出ると言う不具合が発見されています。
出版社のPlanet 3DNow!において、7台のPCで同じ操作をして同じ結果になったと報じられていました。⒓月の定期更新を適用している環境(OSビルド:19042.685)で発生するとのことで確認してみました。
Windows10が最新バージョンupdateを開始してますね。今回のupdateは“Administrator”や“Guest”といったローカルの組み込みアカウントにエラーが起きるので、セーフガードホールドが適用中です。
セーフガードホールドというのは、エラーの起きるユーザーが間違ってupdate出来ないように、updateの制限を設けていることです。今回の対象となるのが、AdministratorやGuestのようにWindowsのインストール時点で存在する初期運用ユーザー名をリネーム(名前の変更)することでエラーになると言う現象なので、一般的には影響ありません。