先だってサプライ品の商品紹介で登場した透明光沢フィルムのインクラベルを使って、実際にどのようなシーンで使えるかを考えてたのですが、私もやってるオンラインゲームで、以前、コラボのノートパソコンがあったので、ゲームから画像をチャプターしてキャラクターだけ切り出す加工をしてみました。
まだ開始から日が浅かった時点でのコラボだったので、スペック的にはSSDへの換装などをしないと現行での使用はちょっときつくなってきているかもしれません。
Since2012.12.3
先だってサプライ品の商品紹介で登場した透明光沢フィルムのインクラベルを使って、実際にどのようなシーンで使えるかを考えてたのですが、私もやってるオンラインゲームで、以前、コラボのノートパソコンがあったので、ゲームから画像をチャプターしてキャラクターだけ切り出す加工をしてみました。
まだ開始から日が浅かった時点でのコラボだったので、スペック的にはSSDへの換装などをしないと現行での使用はちょっときつくなってきているかもしれません。
このサイト、以前から復活させようと思いながら中々重い腰が上がらなかった理由にオンラインゲームにはまってたのがあります。いい歳のおっさんがオンラインゲームかよと思われる方もいらっしゃいますが、近年、ゲーム業界にもプロが誕生したりとイメージが変わりつつあるんです。
インターネットでの通信が高速化し大容量のデータを追加配信することで、カセットROMやCDでデータを読み込む自己完結型の家庭用ゲームと違って物語の続きが、定期的に配信され、ストーリー関連のコンテンツをやるだけでもかなりの時間をかかる大型のゲームになっています。
久々の投稿です。更新全くしてませんでした。ひょんな事からゲーミングパソコンNEXTGEAR-MICRO im570SA7-DQ [Windows 10 搭載]を購入して大枚はたいてしまいました。
モニターも大型の31.5インチをチョイスしたので合計金額が20万に届きそうでしたw
最も高性能のパソコンを買おうと思えば、このくらいの金額は当然と言えば当然ですね。
Windows版のドラゴンクエスト10発売まで、あと2週間を切ったのですが、ここに来てWindowsXPでドラゴンクエスト10をプレーしようと考えているユーザーが多いのか、「ドラゴンクエスト10Windows版はXP非対応」という記事のアクセス数がかなり増えてます。
従来からネットワーク型のオンラインゲームを楽しんでいるユーザーならば、ドラクエ10をプレイするのに十分なパソコンのスペックを持ってる人がほとんどでしょう。
しかし、今回のソフトは通常のオンラインゲームではなく、パソコンのオンラインゲームとは無縁でも、多くの人が手持ちのメジャーなゲーム機で楽しんだことがある人気のドラゴンクエストのシリーズです。