Wi-Fi6のルーターを導入して2ヶ月ですが、残念ながら未だにWi-Fi6環境での高速通信を体感するに及んでいないのは、現状のインターネット環境の整備が整っていないのが理由かも知れません。
現に家電量販店の店員が実際に買うWi-Fiルーターという記事では、値段と実用性を兼ねてWi-Fi6ではなく、Wi-Fi5のルーターをお勧めしていました。
Since2012.12.3
Wi-Fi6のルーターを導入して2ヶ月ですが、残念ながら未だにWi-Fi6環境での高速通信を体感するに及んでいないのは、現状のインターネット環境の整備が整っていないのが理由かも知れません。
現に家電量販店の店員が実際に買うWi-Fiルーターという記事では、値段と実用性を兼ねてWi-Fi6ではなく、Wi-Fi5のルーターをお勧めしていました。
私の利用している電力会社系の光回線では、来年度から試験運用が開始される事で事前モニターを募集していました。私も応募したかったのですが、残念ながら対象エリア外で今回はお預けでした(苦笑)
とは言え、事前にやれることはやっておきたいので、Wi-Fi6対応のルーターを注文、商品を探してた結果メーカー直販で実売価格22000円前後のモデルが、メーカーのチェックリビルド済み中古品を買うことにしました。
以前、電力会社系列の光インターネット回線を取次代理店をしていた頃の話です。
申込書記入から開通までの期間が人によってかなり違う事でトラブルになった事がありました。