改造 | カスタムPCライフ

カスタムPCライフ

自分だけのオリジナルパソコンを持とう

Since2012.12.3

改造

記事を書くモチベーションが低下

最近、ちょっと記事を書くモチベーションが低下していて、なかなか思うように筆が進まないのです。最低でも毎週のDellお買い得情報だけは、休まずに更新しているのですが、自分が作業出来るアイテムが揃ってしまうと実用ベースの紹介が途切れてしまってます。

記事を書くモチベーションが低下したという事で、頭に思い浮かんだ記事内容もタイトルを入れて下書き状態で、徐々に溜まり出したりと悪循環になってしまい申し訳ありません。

続きを読む…

mouse ノートPC LB-K600E-Aの改造

お客様のところに新しいパソコンを設定に伺った際、古いパソコンをもらい下げてきたので、mouse ノートPC LB-K600E-Aの改造として、SSDへの換装と無線LANカードの交換を行うことにしました。

スペック的には題4世代core i7-4700MQを搭載していて、カスタマイズでBlu-rayドライブまで付いてるので、上手くいけば、そこそこの高性能機が再生できそうです。

続きを読む…

Mouse Lm-mini50sの改造2ー仕上げ編ー

今回のパソコンは、タイトルに改造とは書いていますが、前回のひとまず起動出来るようにした修理と分解の部分が主で、仕上げはストレージ交換とWindowsのインストールで終わったMouse Lm-mini50sの改造2ー仕上げ編ーのご紹介です。

正直に言うとCPUがマザーボードに固定されているCeleronと言う時点で、HDDをSSDに変えたら性能ってどうよ?と言うぐらいの感覚でしかなかったのですが、予想外に成功事例になってしまったので、前回からの続きという部分で書き留めておきます。→前回の記事はこちら

続きを読む…

Mouse Lm-mini50sの改造1ー修理・分解編ー

今回の機種は、Windows10にupdate済みのミニパソコンが電源を入れてもまともに起動出来なくなり、過去データのサルベージと新機種への移行と言う事を発端としたMouse Lm-mini50sの改造1ー修理・分解編ーのご紹介です。

年式的にも元々のスペック的な問題でもお客様の仕事内容にそぐわないスペックのパソコンであり、元々ネット上の軽い操作しかしないのでとにかく安いのをと言うリクエストで導入していたミニパソコンでしたので、現在のお客様の仕事内容にはきついスペックではありました。

続きを読む…

改造したノートパソコンが快適です!

NEC LaVie PC-LL550K

中古パソコンの活用でも紹介している改造したノートパソコンで、このカスタムPCライフの記事も更新しているのですが、予定していた改造を終わらせた状態で使用していると以前に比べ、処理能力が向上したおかげでかなりストレス無く使う事が出来てます。

元々のOSがWindowsVISTAだったのが致命的でしたし、メモリの最大搭載が4GBまでになってるにもかかわらず、Windows上で利用出来るメモリが、BIOSの時点で3GBってだけでもかなり足を引っ張ってますね。

続きを読む…

まだ使える!Vista時代のNECノートパソコン改造記2

前回の話→まだ使える!Vista時代のNECノートパソコン改造記1

キーボードの交換とメモリの増設で、正常動作への復旧と多少動作改善したNECのLavie PC-LL550KG1Tですが、やはり決め手となる改善には至らず、このまま遅い状態で使い続けるか考えてしまうところでした。

2012年1月時点での話なので、当時はVISTAのサポートが4月までで切れると言う事(2月にサポートが2017年まで延長された)から、メモリ増設はWindows7へのOSバージョンアップも視野に入れていたのとある改造事例が目に止まり、最終的な改造プランが完成しました。

続きを読む…