Android勢の筆頭であるGoogleは、かつて日本でも販売していたNexusシリーズがありましたが、Pixelでは日本での販売をしていませんでした。そんなGoogleから2023年に「Pixel Tablet」でタブレット復活するそうです。
日本市場のタブレットはiPad一強となっており、最近になってようやくAndroidを搭載した低価格帯のタブレットから、徐々に高性能機のラインナップを行うメーカーが増えてきたところです。
Since2012.12.3
Android勢の筆頭であるGoogleは、かつて日本でも販売していたNexusシリーズがありましたが、Pixelでは日本での販売をしていませんでした。そんなGoogleから2023年に「Pixel Tablet」でタブレット復活するそうです。
日本市場のタブレットはiPad一強となっており、最近になってようやくAndroidを搭載した低価格帯のタブレットから、徐々に高性能機のラインナップを行うメーカーが増えてきたところです。
最近、GIGAスクール構想で認知度が一気に高くなったChromebookを疑似体験出来るとして、オープンソース版のChromium OSを改良したCloud ReadyがChrome book Flexへと再構築して、さらに強化したそうです。
Chromebookを使いたい人には、ビッグニュースかもしれません。2月15日に発表され、現在、WindowsやMacの古いノートパソコンに導入出来るChromebook Flex 初期Versionを提供開始してますが、まだ安定版では無いようですので、不具合報告などのモニターを行いながら改良していくそうです。
先日からネットで騒がれていたGoogleのAndroid不具合でG-mailやLINE等で開けない不具合が報告されておりましたが、私は個人的にG-mailをWindowsPCメインで受信していた事と、LINEの情報漏洩問題が同時期に持ち上がっていたのでLINEをほぼ起動しなかったことで影響ありませんでした。
「AndroidシステムのWebView」「Google Chrome」をGoogle Playで配布中の最新バージョンに更新しておけば、不具合は回避出来ます。
正直最初にニュースを見たときは、Neverware社がGoogleに買収されたと言う内容出ピーンと来なかったのですが、あのCloudReadyの開発元と言う事でちょっと自分の中でビッグニュースになっていました。
GoogleがChrome OSのオープンソース版とも言うべきChromium OSを公開していますが、Chromium OSに旧来のPCへのインストールを容易にするよう開発されたのがCloudReadyです。