前々から2025年10月14日でサポート終了となると言われていたWindows10ですが、発表時には余裕があると言われていた期限もあっという間に残り1ヶ月程度になってしまい、私も一部端末でWindows10延命ESUへの登録を行ってみました。

あみさん
Androidみたいに複数のバージョンを併用してくれても良いと思うのですけど…

筆者
Windowsは、旧バージョンの切り捨てが早いのですよね
CPUの世代が古すぎるので、Windows10のままだったモバイル2in1のモバイルPCをしばらく使っていなかったのですが、ESUの配布が始まった直後に確認したときは、表示されなかったのですが、先日、思い出したように起動して、最新のアップデートまでしたところ、登録する画面が出て来ました。

ESUへの登録
Windows10の対象機種が条件を満たすと「Windows10のサポートは2025年10月に終了します」の項目が表示されると、その下に「今すぐ登録」と言う項目が出ます。
私はMicrosoft365の利用をしているので、元々Microsoftアカウントで、バックアップを設定していたので、既に選択後の画面になりましたが、本来ならこのタイミングで、3つの選択項目が出るみたいです。
- 30$支払って、1年間のセキュリティを取得する
- Microsoft Rewardで1000Pt使って申し込む
- OneDriveにバックアップ設定を行う
上記の選択画面になるようですが、バックアップ設定済みの場合、下記の画面にそのまま移行しました。

上記の画面が出たら、「次へ」を押して進めると既にバックアップを有効にしていた私は、そのまま手続きが終わり、「2026年10月13日までサポート」という画面になります。
ひとまず、Windows10の更新手続きが完了したので、残り1年ちょっとは、古い端末もWindows10を使っていこうと思います。