ローカルな地方都市にも各キャリアの5Gエリアが徐々にではありますが、人の少ない地域にも広がってきていてモバイルルーターも5G対応品の時代がわずかに作られ始めて来たので、対応ルーターであるSpeed Wi-Fi 5G X11の使用レビューを書いておきます。

あれ?このモデルってSpeed Wi-Fi 5G X12じゃなかったですっけ?

Speed Wi-Fi 5G X11は既にX12と言う後継機が出ていますが、外観はほぼ同一と言って良いマイナーチェンジの改修機ですね。
既にSpeed Wi-Fi 5G X11は旧型となっており、モバイルルーターを安価な中古でとお考えの方や後継機と共通の操作性の部分などで、購入の検討材料になるかと思いレビューしてみました。
今回の使用は、Speed Wi-Fi 5G X11本来のwi-max回線ではなく、楽天モバイルのSIMを利用した運用で、行っていますが、使用したSpeed Wi-Fi 5G X11が新品同様中古で、楽天モバイルAPN設定済だったので、初期対応かどうかは、私の方では不明です。ご了承下さい。
Speed Wi-Fi 5G X11のレビュー
原則、中古利用ということで、バッテリーの使用感やボタンの押し具合など参考にならない部分もあると思います。
ただ、各所から得た情報では、機種的に後継モデルのX12はマイナーチェンジですし、他キャリアの同一形状の別型番機種の参考にもなるかと思います。
Speed Wi-Fi 5G X11の操作感
本体にはボタンが3つしかないので、中央の決定ボタンが電源ボタンを兼用していて、長押しすることで電源のON-OFFを行うことができます。
上下のボタンがアップ・ダウンでメニューの選択を行い、決定ボタンで先に進めるのですが、本体操作は正直に使いづらく思いました。
設定をいじる場合は、クイックメニューを選択して項目を選ぶ
Speed Wi-Fi 5G X11の液晶表示
Speed Wi-Fi 5G X11の液晶表示は、通常時には左側に時計表示で右側には上に3日間のデータ使用量と下に月刊使用量を表示され、設定した目標値も表示できるため、契約している回線の上限ギガ数を設定しておけば、使いすぎによる追加料金を防ぐことも可能です。

電源ボタンにもなっている中央のボタンを押せば、メニュー項目が現れます。
上下ボタンを押せば、ホーム、クイックメニュー、情報の選択メニューになり上下ボタンで項目を選び、中央のボタンで決定すれば、画面が切り替わります。

ホームは、最初の初期画面、クイックメニューは設定項目、情報は、各種の値を表示させます
クイックメニューを選択すれば、各種項目の設定を行う事が出来ます。

情報メニューでは、パスワードなどの各種情報が確認出来ます。

どこにどの項目があるというのが探しにくく、本体の操作性は非常に悪いのですが、頻繁に設定をいじるわけではないので、設定をする時だけ我慢するか次項のサポートアプリを使うのが良いと思います。
Speed Wi-Fi 5G X11のサポートアプリ
Speed Wi-Fi 5G X11には、スマートフォンやタブレットで設定を操作できるサポートアプリがあるのですが、NECのサポートアプリではあるのですが、X11専用なのか、X12にも使えるのか確認はできていません。

Speed Wi-Fi 5G X11本体の操作では出来ない操作もサポートアプリで出来る事もあるので、アプリで管理した方が効率的かもしれません。
例えば、初期画面で右側に表示されるギガの消費量に関しては、デフォルトは初期のAU系プランに沿った15GBとなっていますが、楽天モバイルなどで使えば、料金が増える20GBとかに変更すると目安になるので便利です。
Speed Wi-Fi 5G X11のバッテリーと発熱
バッテリーの持ち時間は8時間ほどなので、外出先でWi-Fiスポットのない環境で使う分には問題ないですが、通信環境の無い場所での長時間使用は、充電器が使える状況で接続したまま使うか、モバイルバッテリーの使用が必須です。
私の利用環境では、バッテリーの持ちが8時間あれば、充電しながら使う事も出来るので、特に問題なく利用出来る状態なので、モバイルバッテリーの併用も含めて、常に充電出来ない環境で長時間利用するとかでは無ければ、気にすることはないと思います。
むしろ、充電器に繋いでいない状態でバッテリーだけでの駆動だと何故か発熱し、本体が暖かいカイロ状態になる方が、危惧してしまう状態です。
Speed Wi-Fi 5G X11の通信性能
Speed Wi-Fi 5G X11の通信はLTEだけでは無く、5G回線にも対応しているので、5Gエリアで通信速度を測定した結果、楽天モバイルを利用した5Gエリアでの結果では、600Mbpsを超えることもありました。

Wi-Fi6に対応していますが、600MbpsならWi-Fi5でも問題なく通信できるのかもしれないですが、余力のある高速通信Wi-Fiは、大容量データの転送にも素早く出来る事から、サクサクと処理出来る環境を構築できますね。
Speed Wi-Fi 5G X11の総評
中古市場でも安価で出回り始めているSpeed Wi-Fi 5G X11ですが、NEC製で後継のX12や他キャリアの別型番モデルのベースになっている機種なので、改良されているX12や同系列の別機種も含めた総合的な評価としてみました。
Speed Wi-Fi 5G X11が既に後継機発売済で、一部を除き中古しか入手出来ないのでの評価ですが、5G環境で高速インターネットが可能なので、画像の大容量データを受信するときにも時間をかけずに受け取ることが出来ますし5G対応はかなり好ましい仕様だと思います。
通常の利用でかなりの発熱問題は、マイナス評価ですが、不思議と充電しながらの利用には支障が無いので専用のクレードルを使っての家庭利用もお勧めかもしれません。