JUNK PC NETのジャンクパソコン

ナビゲーション
Home » メーカー・ショップ紹介 » 中古・ジャンクショップ » JUNK PC NETのジャンクパソコン

ヤフーショッピングでジャンクのパソコンや中古パーツをメインで扱うショップ「JUNK PC NET」は、『新店舗PeCo ECWorld」として2020年6月25日にリニューアルオープン致しました。』と告知していたのですが、いつの間にかJUNK PC NETでも通常営業されていたので、平行してご紹介します。

「JUNK PC NET」と「PeCo ECWorld」2店舗の運営状況をしばらく見ていましたが、後発の「PeCo ECWorld」が、以前「JUNK PC NET」を運営担当していた方がやっていて、現在の「JUNK PC NET」は、別の担当者に変えて、再構築したと思われます。

ジャンク品専売店

JUNK PC NETの取り扱っているジャンクパソコンは、ジャンクと言っても企業のリース切れなどでリース落ちして、機密保持のために企業で使っていたパソコン内部のハードディスクやSSD等ストレージを処分して、ストレージ無し・OS無しの状態である事が、動作不能品前提のジャンクパソコンが多いと推測しています。

その為に、基板の一部を専門の機材を使って修理するという類いのジャンクパソコンは、難ありとして、ジャンクパソコンの中でも上級者向けの別扱いしているようです。

原則として、ストレージにインストールするOSも無い事からパソコンとして正常に動作出来ないジャンク品として扱われますが、ショップの性質上、部品単位で動作しない部分の言及はしていないので、動作チェックは、電源を入れてBIOS起動の有無までしか行われておりません。ストレージとOSの問題以外は、動くと思って買ったら、キーボードの一部が反応しなかったと言うようなクレームは受け付けてくれません。

記載内容と商品の内容(CPU違い、メモリーの容量違いなど)が異なる場合などは対応してくれるようです。

JUNK PC NETの方では、近年の商品では、別に目立った問題がある場合、難ありと明記した上で、問題点を申告している機種もよく見るようになりました。

ジャンクパソコン一覧

ディスクトップのジャンク ノートパソコンのジャンク

その他のPC関連ジャンク

モニター一体型PC  中古モニター  その他パーツジャンク

カスタムPCライフで事例掲載中

カスタムPCライフでは、改造・修理・中古品再生のカテゴリーで紹介しているジャンク再生品は、過去にJUNK PC NETから購入したジャンクパソコンに、別途用意したパソコンパーツを追加して再生したものが過半数を占めまています。

タイトルとURLをコピーしました