ページ内には通販サイトやマッチング広告などの広告があります。

メールのPOPとIMAPはどっちで設定するか

アフィリエイト広告
PC豆知識icon パソコン・モバイル豆知識

以前にお客さんから、メールに写真を添付して複数の人に送ったところ、受信出来ない人が居たと相談を受けたことがあるのですが、メールのPOPとIMAPはどっちで設定するかで、こう言ったトラブルは回避出来るかも知れません。

あみさん
あみさん

メールの設定って業者任せなので、よくわからないですね

筆者
筆者

初期設定を業者にお願いすると、業者の感覚でやってしまうので、トラブルが起きない限り、POPとIMAPの違いとか、長所と短所とか調べて見ました。

アフィリエイト広告

メールのPOPとIMAPについて

メールにはPOPとIMAPと言う2つの設定が存在しますが、業者任せでメールの設定を行わない方には、違いを説明してもわからないかもしれませんので、特徴と違いなどを解説していきます。

POPとIMAPの共通する内容として、メールのデータ量がサーバーの割り当て容量いっぱいになると新しいメールの受信が出来なくなります。

2025年現在:プロバイダーが個人に割り当てているメール領域の一例として100MBが割り当てられていました。

POP設定

POPの設定は、元々電子メールと言う規格が、運用を始めた段階の設定規格で、運用開始当時はサーバー側のストレージの容量も少なかったので、端末側にメールを取り込む仕様となっています。

サーバー側のメール領域割当てが少ない事から、端末側に取り込んだ後、サーバー側のメールを一定期間後に削除するやり方でメールサーバーを運用していたので、古いメールのバックアップはメールソフト側の機能に一存します。

メールに画像等の大容量データを添付して送る事が多い方は、サーバー側の容量を圧迫する事から、大容量サーバーが当たり前の現代でも、サーバー側のメールを受信後数日で削除する設定をして、端末側でメールを保管するPOPメールの方が、容量をメールサーバーの割り当て領域を圧迫することは少ないと思います。

IMAP設定

モバイル端末の普及で、アカウントのIDとパスワードで複数の端末から使えるように、サーバー側に置かれたメールを閲覧する為、データはサーバー側に置かれているので、画像添付メールなどが大量に残ったままだとサーバーの容量をオーバーしてしまいます。

新しい端末に移行した後も同一アカウントでログインしたメールデータが引き続き閲覧出来る一方、サーバーにメールデータが残るので、画像の添付ファイルが多いとすぐに割り当てられた容量を超えてしまい、新規メールが届かないというトラブルの可能性があるようです。

※実際に顧客の送信先が大量の画像受信のため容量オーバーで新規メールを送れないというトラブルが発生していました。

POPとIMAPの選択 総評

近年では、スマートフォンやタブレットなど複数の端末でメールをチェックすることが一般的になっているため、IMAPで設定するのが主流となっています。

特に理由がない限りはIMAPを選ぶのがおすすめです。

ただし、メールプロバイダによってはPOPのみの提供だったり、IMAPのサーバー容量に制限がある場合もありますので、ご利用のメールサービスの仕様も確認してください。

設定後に変更することは可能ですが、IMAPとPOPの間でスムーズな移行ができない場合もあるので、最初の設定でよく検討することをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました