OSの話 MS-DOSからWindowsへ 現在のWindows10はベースが元々NT系と呼ばれる企業向けWindowsにWindows9X系と呼ばれる個人向けWindowsのUIを融合させたWindowsXPが進化したものです。Windows10の中には、Windows Power... 2021.04.26 OSの話
OSの話 Googleの不具合解消 先日からネットで騒がれていたGoogleのAndroid不具合でG-mailやLINE等で開けない不具合が報告されておりましたが、私は個人的にG-mailをWindowsPCメインで受信していた事と、LINEの情報漏洩問題が同時期に持ち上が... 2021.03.26 OSの話
OSの話 Chromebookの自動更新ポリシー Chrome OSと言うChromebookに搭載されたOSは、機種毎に自動更新の期限を決めていて、OSのバージョンが同じでも更新出来る機種と出来ない機種が存在してしまうのがWindowsとの大きな違いです。先日、Chromebookの自動... 2021.02.15 OSの話
OSの話 NEC LAVIE TAB E PC-TE708/KASがAndroid10へUpdate 昨年の6月頃購入したNECの8インチタブレットであるLAVIE TAB E PC-TE708/KASのOSが先日の配信でAndroid10にUpdateされました。発売からちょうど1年を経過したばかりですが、Android10に更新出来る状... 2021.02.07 OSの話
OSの話 Windows10のログイン Windows10のログインは、Microsoftアカウントを利用して端末の同期やOneDriveを使ったファイルのクラウド保存などを考慮したものとなっています。実際にログインする場合には、パスワードを直接入力するやり方の他にPINコードの... 2021.02.05 OSの話
OSの話 Windows10 Version20H2で不具合 昨日、タブレットでITの記事が目に止まり、内容を確認するとWindows10の最新バージョン20H2において、chkdiskのプログラムを走らせるとシステムクラッシュを引き起こし、Windows XPの時代にはよく見ていたブルースクリーンが... 2020.12.24 OSの話
OSの話 テザリングでノートPCを使うなら 今何かとIT業の話題の中心にある携帯料金ですが、ネットで高速通信の月に使用するデータ量と料金が注目されています。この携帯料金とデータ量で考えるときにスマホを使って他のWi-Fi対応機器のネット接続が使えるテザリングを利用したノートパソコンの... 2020.12.20 OSの話